船村徹の作品


船村徹の主な作品を掲載しています。

船村徹は、戦後歌謡界を代表する作曲家の一人です。
東洋音楽学校在学時に作詞家の高野公男と組み、バンド・リーダー・流しの歌手などをしながら作曲活動を開始しました。
1953年(昭和28年)「たそがれとあの人」で作曲家としてデビューします。
1955年(昭和30年)「別れの一本杉」がヒットし、「ご機嫌さんよ達者かね」「あの娘が泣いている波止場」が続けてヒットしました。
1956年(昭和31年)に青木光一「柿の木坂の家」、「早く帰ってコ」が大ヒットしました。そして「王将」は戦後初のミリオンセラーとなります。
愛弟子には、北島三郎・鳥羽一郎・三木たかし・大下八郎・香田晋らがいます。
手掛けた曲は5000曲以上にのぼり、歌謡曲の作曲家として初めて文化勲章を受章しました。
その他、代表作品に「東京だョおっ母さん」「哀愁波止場」「なみだ船」「ひばりの佐渡情話」「おんなの宿」「雨の夜あなたは帰る」「夕笛」「さだめ川」「 おんなの出船」「風雪ながれ旅」「兄弟船」「矢切の渡し」「みだれ髪」「紅とんぼ」などの多くの作品を残しました。

船村徹の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。

1932年(昭和7年)4月22日 - 2016年(平成28年)5月5日

明治から昭和の作曲者別検索

著名な作曲家 明治・大正生まれ
作曲家
戦前生まれ(昭和)
作曲家
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー1
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー2
 

昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから




                                             
1954年(昭和29年) 航海日記
若原一郎
 
1955年(昭和30年) 泣き虫人生
春日八郎
ご機嫌さんよ達者かね
三橋美智也
  ハンドル人生
(若原一郎)
別れの一本杉
(春日八郎)
  あの娘が泣いてる波止場
(三橋美智也)
 
1956年(昭和31年) 早く帰ってコ
青木光一
波止場だよ、お父つぁん
美空ひばり
  港は別れてゆくところ
(美空ひばり)
どうせ拾った恋だもの
初代コロムビア・ローズ
  男の友情
(青木光一)
 
1957年(昭和32年) 東京だョおっ母さん
島倉千代子
僕は流しの運転手
青木光一
  浜っ子マドロス
美空ひばり
みなと踊り
(美空ひばり)
  波止場小僧
(美空ひばり)
東京無情
織井茂子
  祇園まつり音頭
島倉千代子・山形英夫)
柿の木坂の家
青木光一
1958年(昭和33年) 逢いに来ましたお父さん
(三宅広一)
三味線マドロス
美空ひばり
  夜がわらっている
織井茂子
女を忘れろ
(小林旭)
  ダイナマイトが百五十屯
小林旭
真夜中の街角
(小林旭)
  白壁の町
(鳴海日出夫)
 
1959年(昭和34年) 東京タワー
美空ひばり
モヨロ哀歌
織井茂子
  哀愁のからまつ林
島倉千代子
 
1960年(昭和35年) 哀愁波止場
(美空ひばり)
 
1961年(昭和36年) 瀬戸の恋唄
神戸一郎
恋のからかさ
(江河愛司)
  お手をつないで
初代コロムビア・ローズ
 神戸一郎・五月みどり
 他)
鼻唄マドロス
(美空ひばり)
  姉妹酒場
こまどり姉妹
王将
村田英雄
1962年(昭和37年) ブンガチャ節
北島三郎
なみだ船
(北島三郎)
  ひばりの佐渡情話
美空ひばり
東京は船着場
(北島三郎)
1963年(昭和38年) 演歌師
(北島三郎)
あのころの歌
(北島三郎)
1964年(昭和39年) 夢のハワイで盆踊り
舟木一夫・本間千代子
 高橋元太郎)
わかもの行進曲
(高橋元太郎・本間千代子)
  おんなの宿
(大下八郎)
 
1965年(昭和40年) 悦楽のブルース
(島和彦)
 
1966年(昭和41年) ハイティーン・ゴーゴー
(森本和子)
雨の夜あなたは帰る
(島和彦)
  夢で泣け
北原謙二
その人は昔
(舟木一夫)
1967年(昭和42年) 夏子の季節
舟木一夫
夕笛
(舟木一夫)
  白馬のルンナ
(内藤洋子)
 
1968年(昭和43年) スナッキーで踊ろう
(海道はじめ
 スナッキーガールズ他)
新宿情話
(ムーディー松島)
1971年(昭和46年) 北国の子守唄
美空ひばり
 
1972年(昭和47年) 宗谷岬  
1973年(昭和48年) 遠い冬
(美空ひばり)
サンチャゴの鐘
舟木一夫
1975年(昭和50年) こころの町
(美空ひばり)
さだめ川
ちあきなおみ
1976年(昭和51年) ふるさと太鼓
美空ひばり
ひばりづくし
(美空ひばり)
  酒場川
ちあきなおみ
 
1978年(昭和53年) さすらい船
三橋美智也
ど根性船唄
(三橋美智也)
1979年(昭和54年) 俺達の歌今どこに
(美空ひばり)
おんなの出船
松原のぶえ
  夜行列車
春日八郎
 
1980年(昭和55年) 風雪ながれ旅
北島三郎
寒椿
(森昌子)
  別れた故郷
(春日八郎)
 
1982年(昭和57年) 津軽涙唄
三橋美智也
北の別れ唄
(三橋美智也)
  兄弟船
鳥羽一郎
 
1983年(昭和58年) 矢切の渡し
細川たかし
海の匂いのお母さん
(鳥羽一郎)
  女の港
大月みやこ
母のいない故郷
(鳥羽一郎)
  わすれ宿
鳥羽一郎
 
1985年(昭和60年) 俺はやる
(ムーディー松島
 鳥羽一郎)
海の祈り
(鳥羽一郎)
1986年(昭和61年) 豊予海峡
大月みやこ
 
1987年(昭和62年) 新宿挽歌
藤圭子
みだれ髪
美空ひばり
  塩屋崎
(美空ひばり)
 
1988年(昭和63年) 紅とんぼ
ちあきなおみ
 
1990年(平成2年) 旅人
春日八郎
新宿むかし通り
(春日八郎)
 
五木ひろし
 
1991年(平成3年) 北の大地
北島三郎
酒無情
森進一
1994年(平成6年)
水前寺清子
 
1995年(平成7年) 海鳴りの詩
島津亜矢
片瀬月
島倉千代子
2000年(平成12年) 玄海男歌
(静太郎)
 
2001年(平成13年) 遠野物語
長山洋子
赤いエプロン
中村美律子
2002年(平成14年) 傘ん中
五木ひろし
 
2006年(平成18年) オジロ鷲
細川たかし
 
2009年(平成21年) 流氷の駅
(走裕介)
 
2016年(平成28年) ござる〜GOZARU〜
(村木弾)
 
2017年(平成29年) 肱川あらし
伍代夏子
都会のカラス
(村木弾)
2021年(令和3年) 新宿満月
五木ひろし