【高石ともや+ザ・ナターシャー・セブン】の歌をyoutubeで検索
高石ともやは、昭和41年(1966)に「かごの鳥ブルース/恋のノンキ節」が最初のシングルレコードです。フォークの元祖、旗手などと称されます。昭和42年(1967)「想い出の赤いヤッケ」に続き、昭和43年(1968)には「受験生ブルース」がヒットし世に知られる事になりました。
その他の代表曲は、「主婦のブルース」「坊や大きくならないで」「死んだ男の残したものは」「かけてゆく君は風」「何とか元気をやっています」「もう一歩」などがあります。
昭和46年(1971)に<ザ・ナターシャー・セブン>を結成し、活動しました。
(昭和16年(1941)12月9日 ~ 現在 ※令和2年4月(2020)現在))
「受験生ブルース」がヒットした昭和43年(1968)は、小笠原諸島が日本に復しました。東名高速道路が開通し郵便番号制もスタートします。そして3億円事件が起きました。社会は、大学紛争が激化します。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
高石ともやのお好きな歌を検索されてをお楽しみ下さい。
※年代に誤差の場合があります | ||
昭和42年 (19676)→ | 想い出の赤いヤッケ | 白い傘 |
昭和43年 (1968)→ | 受験生ブルース | 主婦のブルース |
昭和44年 (1969)→ | ホーチミンのバラード | ベトナムの空 |
平成4年 (1992)→ | 君はランナー | |
平成7年 (1995)→ | 何とか元気をやっています | 陽気にゆこう |
【その他】 | ||
街 | 死んだ男の残したものは | 死んだ女の子 |
橋をつくったのはこの俺だ | イムジン河 | 十字架に帰ろう |
戦争は知らない | 友よ(岡林信康) | のんき節 |
拝啓・大統領殿 | 血まみれの鳩 | 我が大地の歌 |
山谷ブルース | 女工哀史 | |
【ザ・ナターシャー・セブン】 | ||
陽のあたる道 | 私の子供たちへ | 春を待つ少女 |
たづるさん | 近江の子守歌 | 想い出の赤いヤッケ |
孤独のマラソン・ランナー | くちづけ | 街 |
ヘイ・ヘイ・ヘイ | 近江の子守唄 | ブルーグラスメドレー |
愛しい人よ | 時には化粧を 変えてごらんなさい |
私に人生といえる ものがあるなら |
どこにいればいいんだろう | フォギー・マウンテン・ ブレイクダウン |
八ヶ岳 |
兄妹心中 | 綿つみの歌 | 流れる雲のように |
腰まで泥まみれ | すずめの歌 | 柳の木の下で |
海原 The water is wide |