昭和30年代歌謡【雪村いづみ】をyoutubeで便利に検索。
雪村いづみは、昭和28年(1953)「想い出のワルツ」でデビューして短い期間で大ヒットした事から「世紀に一人のシンデレラ」といわれました。その後も「オウ・マイ・パパ」「はるかなる山の呼び声」「マンボ・イタリアノ」「チャチャチャは素晴らしい」などをヒットさせて人気を確立しました。
美空ひばり・江利チエミと共に「三人娘(ジャンケン娘)」として人気を得ます。映画では「青い山脈」「社長シリーズ」など多くの作品で女優としても活躍しました。中でも昭和30年(1955)の東宝映画『ジャンケン娘』は当時の大ヒットとなりました。
(昭和12年(1937)1月11日 ~ 現在 ※令和元年(2019)11月現在)
「想い出のワルツ」が大ヒットした昭和28年(1953)は、吉田茂首相の「バカヤロー」発言、そして奄美群島が日本に復帰しました。また、西日本の水害・紀州の水害・南山城の水害などに見舞われました。
海外では「エリザベス2世の戴冠式」が行われたのもこの年の出来事でした。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
雪村いづみ のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和25年 (1950)→ | パンビタンの歌 | |
| 昭和28年 (1953)→ | 想い出のワルツ | はるかなる山の呼び声 |
| THE CALL OF THE FAR AWAY HILLS |
KISS OF FIRE | |
| TILL I WALTZ AGAIN WITH YOU |
不思議の国のアリス | |
| 昭和29年 (1954)→ | 青いカナリヤ | アマポーラ |
| ザッツ・アモーレ | 哀愁のワルツ | |
| タブー(Taboo) | NDIAN LOVE CALL | |
| 南の花えくぼ | USKA DARA | |
| THREE COINS IN THE FOUNTAIN |
THE LITTLE SHOEMAKER | |
| 愛の真珠貝 | ||
| 昭和30年 (1955)→ | マンボ・イタリアノ | ジャンケン娘 |
| チャチャチャは素晴らしい | トンちゃんCHACHA | |
| THE KENTUCKIAN SONG | KO KO MO | |
| 昭和31年 (1956)→ | IVORY TOWER | 恋人になって |
| 昭和32年 (1957)→ | いとしのシンディ | ラブ・ミー・テンダー |
| 昭和33年 (1958)→ | フジヤマ・ママ | ヤキティ・ヤック |
| 四月の恋(April Love) | 夢の中のプリンス | |
| 真夜中のブルース | 火の玉ロック | |
| 昭和34年 (1959)→ | たそがれに帰れ | リメンバー・ミー |
| 木曽節 (江利チエミ) |
||
| 昭和35年 (1960)→ | ティーン・エンジェル | マリーナ |
| 昭和37年 (1962)→ | キッスとツイスト | |
| 昭和39年 (1964)→ | 花はどこへいったの | トランペット |
| 君も出世ができる | ||
| 昭和41年 (1966)→ | 悲恋 | |
| 昭和46年 (1971)→ | 涙 | |
| 平成4年 (1992)→ | 虹〜Singer〜 | |
| 【その他】 | ||
| テネシーワルツ (美空ひばり) |
トーキョー・シック (野元春) |
リンゴ追分 |
| ケ・セラ・セラ | 胸の振り子 | 雨に歩けば |
| 愛の讃歌 | 悲恋の街 (山田真二) |
サンジェルマンにおいでよ |
| A GUY IS A GUY | ジングル・ベル | わたしはスノッブ |
| 私にだけは言はないで | 蘇州夜曲 |