昭和30年代歌謡【伊藤久男】をyoutubeで検索。
伊藤久男は、1933年(昭和8年)「今宵の雨」でデビューしました。
その後、「暁に祈る」「白蘭の歌」「高原の旅愁」「お島千太郎旅唄」と連続してヒットを飛ばし、スター歌手となりました。
ヒット曲として、「イヨマンテの夜」「あざみの歌」「山のけむり」「君いとしき人よ」「数寄屋橋エレジー」「ひめゆりの塔」などがあります。
NHK紅白歌合戦にも、1952年(昭和27年)から11回の出場を果たしました。
また、作詞家の野村俊夫や作曲家の古関裕而とともに「コロムビア三羽ガラス」と呼ばれました。
1910年(明治43年) - 1983年(昭和58年)
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
伊藤久男のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和11年 (1936)→ | 大敦賀行進曲 | |
| 昭和12年 (1937)→ | 露営の歌 | 続・露営の歌 | 
| 弾雨を衝いて | ||
| 昭和13年 (1938)→ | 湖上の尺八 | 愛国行進曲 | 
| 軍国の兄弟 | 皇軍入場 | |
| 出征五人男 | ||
| 昭和14年 (1939)→ | 白蘭の歌 | 父よあなたは強かった | 
| くろがねの力 | ||
| 昭和15年 (1940)→ | お島千太郎旅唄 | 大政翼賛の歌 | 
| 航空日本の唄 | 高原の旅愁 | |
| 暁に祈る | 熱砂の誓い | |
| 昭和16年 (1941)→ | 海の進軍 | 山の凱歌 | 
| 昭和18年 (1943)→ | 索敵行 | |
| 昭和22年 (1947)→ | 夜更けの街 | |
| 昭和23年 (1948)→ | 若き日のエレジー | たそがれの夢 | 
| シベリヤ・エレジー | ||
| 昭和24年 (1949)→ | 栄冠は君に輝く | イヨマンテの夜 | 
| 昭和25年 (1950)→ | ドラゴンズの歌(青雲たかく) | |
| 昭和26年 (1951)→ | 恋を呼ぶ歌 | あざみの歌 | 
| 昭和27年 (1952)→ | ミナレの哀愁 | 山のけむり | 
| オロチョンの火祭り | ||
| 昭和28年 (1953)→ | ひめゆりの塔 | 君、いとしき人よ | 
| ブラジルの太鼓 | ||
| 昭和29年 (1954)→ | 数寄屋橋エレジー | チャンドラムの夜 | 
| 忘れ得ぬ人 | 福島音頭 | |
| 百万石音頭 | サロマ湖の歌 | |
| サビタの花 | ||
| 昭和31年 (1956)→ | キャラバンの太鼓 | メコンの舟唄 | 
| 昭和32年 (1957)→ | 山一証券株式会社社歌 |