川口真の作品


川口真の主な作品を掲載しています。

川口真は、ミュージカル「見上げてごらん夜の星を」で編曲家としてデビューします。
ベンチャーズ作曲の「二人の銀座」などの編曲を手がけました。
そして、1969年(昭和44年)に弘田三枝子「人形の家」作曲家としてデビューしました。
その後、ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」、1970年(昭和45年)由紀さおり「手紙がヒットします。
西郷輝彦「真夏のあらし」で第12回日本レコード大賞作曲賞を受賞しました。
尾崎紀世彦「さよならをもう一度」、金井克子「他人の関係」、夏木マリ「絹の靴下」、布施明「積木の部屋」など、数多くの楽曲の作曲・編曲をしています。
その他、代表作品に「熱帯魚」「五月のバラ」「浮世絵の街」「円舞曲(わるつ)」「弟よ」「嫁に来ないか」「東京物語」「惜春通り」などの多くの作品があります。

川口真の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。

1937年(昭和12年)11月5日 - 2021年(令和3年)10月20日

明治から昭和の作曲者別検索

著名な作曲家 明治・大正生まれ
作曲家
戦前生まれ(昭和)
作曲家
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー1
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー2
 

昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから




                                             
午後の通り雨
アグネス・チャン
ねえ
麻丘めぐみ
とびだせ初恋
(浅野ゆう子)
恋はダン・ダン
(浅野ゆう子)
片隅のふたり
(麻生よう子)
人は旅人
(麻生よう子)
話相手
(麻生よう子)
雪どけ
(麻生よう子)
椿姫
(あべ静江)
さよならの交差点
(あべ静江)
再会の雨
(あべ静江)
愛しかないのに
(荒木由美子)
白い週末
(アン・ルイス)
北国の雨にぬれて
(アン・ルイス)
悲しみはふるさとの想い出
(アン・ルイス)
おぼえてますか
(アン・ルイス)
あなたなら
(池上季実子)
めまい
石野真子
彩りの季節(とき)
(石野真子)
三日月情話
(石野真子)
そのひとを愛せますか
伊東ゆかり
熱帯魚
岩崎宏美
浮世絵の街
(内田あかり)
ねどこ
(内田あかり)
鳩時計は唄わない
(岡崎友紀)
若草の頃
小川知子
別れてよかった
(小川知子)
さよならをもう一度
尾崎紀世彦
五月のバラ
(尾崎紀世彦)
忘れかけた愛を
(尾崎紀世彦)
テレーズ夫人
(尾崎紀世彦)
毎日がバレンタイン
柏原よしえ
他人の関係
(金井克子)
愛してます
(河合奈保子)
土曜日のシンデレラ
(北原佐和子)
南十字星
(キム・ヨンジャ)
薔薇とピストル
(ギャル)
マグネット・ジョーに
  気をつけろ

(ギャル)
センチメンタル・シティー
(草刈正雄)
真夏のあらし
西郷輝彦
情熱
(西郷輝彦)
愛に走れ
(西郷輝彦)
サイレント・トーク
(しばたはつみ)
ローリング・ドリーマー
(ジャンボ鶴田)
円舞曲(わるつ)
(ちあきなおみ)
かなしみ模様
ちあきなおみ
ともだちならば
トワ・エ・モワ
季節はずれの海
(トワ・エ・モワ)
遠い夏の日のウタ
(トワ・エ・モワ)
弟よ
内藤やす子
元気のない日の子守唄
(中澤裕子)
絹の靴下
(夏木マリ)
お手やわらかに
(夏木マリ)
裸の青春
(夏木マリ)
おもいで岬
新沼謙治
嫁に来ないか
(新沼謙治)
人形の家
弘田三枝子
私が死んだら
(弘田三枝子)
ロダンの肖像
(弘田三枝子)
波止場エレジー
(ピーター)
世界英雄史
ピンク・レディー
大人への階段
フォーリーブス
積木の部屋
布施明
旅愁〜斑鳩にて〜
(布施明)
片想い
(槇みちる)
時は流れる
黛ジュン
青春に恥じないように
南沙織
いいじゃありませんか
三橋美智也
いいもんだな故郷は
CMソング
(三橋美智也)
あんたの背中
(三橋美智也)
リンゴがお酒になるように
(三橋美智也)
南の風
(三橋美智也)
哀愁湖畔
(三橋美智也)
東京物語
森進一
林檎抄
(森進一)
惜春通り
山口百恵
ほゝえみのむこう側
(山口百恵)
手紙
由紀さおり
この愛を永遠に
(由紀さおり)
トーキョー・バビロン
(由紀さおり)
幸せって何?
(吉沢京子)
そっとしといてネ!
(吉沢京子)
甲子園
(ランナーズ)
涙の誓い
和田アキ子
コーラス・ガール
(和田アキ子)
夢まであずけて
(和田アキ子)