冨田勲の主な作品を掲載しています。
冨田勲は、シンセサイザー音楽作家、シンセサイザー奏者で、慶應義塾大学文学部に在学中からNHKの音楽番組の仕事を始め作曲活動に入りました。
ドキュメンタリー
コマーシャル音楽・NHKのラジオ番組・NHK大河ドラマ・東映動画の劇場用作品・TVアニメ音楽・ドキュメンタリー音楽など幅広く活動しました。
1975年(昭和50年)「展覧会の絵」がビルボード・キャッシュボックスの全米クラシックチャートの第1位を獲得しました。
そして、「惑星」も1978年(昭和53年)ビルボード全米クラシック部門で第1位にランキングされました。
冨田勲の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。
1932年(昭和7年)4月22日 - 2016年(平成28年)5月5日
著名な作曲家 | 明治・大正生まれ 作曲家 |
戦前生まれ(昭和) 作曲家 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー1 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー2 |
【 NHK大河ドラマ 】 | ||
1963年 | 花の生涯 | |
1969年 | 天と地と | |
1972年 | 新・平家物語 | |
1974年 | 勝海舟 | |
1983年 | 徳川家康 | |
【 ドキュメンタリー 】 | ||
1957年 - 1964年 | 日本の素顔 | |
1963年 - 1969年 | 新日本紀行(旧テーマ曲) | |
1964年 - 1971年 | 現代の映像 | |
1969年 - 1982年 | 新日本紀行(新テーマ曲) | |
1970年 - 1975年 | NHK特集 「70年代われらの世界」 |
|
1992年 | NHKスペシャル 「大モンゴル」 第二集 蒼き狼 チンギス・ハーン |
|
2002年 | NHKスペシャル アジア古都物語 |
|
【 テレビ時代劇 】 | ||
1967年 - 1968年 | 文五捕物絵図 ※ NHK金曜ドラマ |
|
1971年 | 大忠臣蔵 | |
1972年 - 1973年 | 二人の素浪人 | |
1973年 | 無宿侍 | |
1973年 - 1974年 | 唖侍鬼一法眼 | |
1974年 | 幡随院長兵衛お待ちなせえ | |
1974年 - 1975年 | 座頭市物語 | |
【 テレビドラマの音楽 】 | ||
1957年-1964年 | 名犬ラッシー | |
1960年 - 1962年 | 宇宙船シリカ | |
1962年 - 1962年 | 二つの橋 | |
1963年 - 1965年 | 銀河少年隊 | |
1964年 | ビッグX | |
1964年 - 1965年 | 青年同心隊 | |
1965年 - 1966年 | 宇宙人ピピ | |
1965年 - 1966年 | ジャングル大帝 | |
1965年 - 1967年 | 戦え!オスパー | |
1966年 - 1967年 | 新ジャングル大帝 進めレオ! |
|
1967年 - 1968年 | リボンの騎士 | |
1967年 | キャプテンウルトラ | |
1968年 | マイティジャック | |
1968年 | 水色の季節 浅丘ルリ子 |
|
1969年 | どろろ | |
1969年 - 1970年 | 空中都市008 | |
1970年 - 1971年 | 男は度胸 | |
1970年 | だいこんの花 | |
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (第1回) 木乃伊の恋 |
|
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (第4回 仮面の墓場 |
|
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (第7回) 夜が明けたら |
|
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (第10回) サラリーマンの勲章 |
|
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (第12回) 墓場から呪いの手 |
|
1973年 | 恐怖劇場アンバランス (最終回(第13回)) 蜘蛛の女 |
|
2001年 | NHK大型ドラマ 聖徳太子 |
|
2002年 | NHKスペシャル アジア古都物語 |
|