いずみたくの作品


いずみたくの主な作品を掲載しています。

いずみたくは、芥川也寸志に師事し、作曲活動を始めました。1955年(昭和30年)に、朝日放送ホームソングコンクール・グランプリを受賞しました。
幅広いジャンルの曲の作曲家で知られ、総作数は15,000曲に上るといわれます。
永六輔のコンビででデューク・エイセスでの「47都道府県 ご当地ソング:にほんのうた」シリーズを作りました。
この「にほんのうた」シリーズで、1966年(昭和41年)第8回日本レコード大賞 企画賞、そして1969年(昭和44年)第11回日本レコード大賞 特別賞を受賞しました。
その他の代表作品に「太陽がくれた季節」「夜明けのうた」「希望」「ゲゲゲの鬼太郎」「見上げてごらん夜の星を」「世界は二人のために」「ベッドで煙草を吸わないで」「女ひとり」「恋の季節」「夜明けのスキャット」などの作品があります。

いずみたくの作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。

1930年(昭和5年)1月20日 - 1992年(平成4年)5月11日

明治から昭和の作曲者別検索

著名な作曲家 明治・大正生まれ
作曲家
戦前生まれ(昭和)
作曲家
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー1
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー2
 

昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから




                                             
太陽がくれた季節
「飛び出せ!青春」主題歌
(青い三角定規)
青春の旅
「飛び出せ!青春」挿入歌
(青い三角定規)
サチオ君
いしだあゆみ
帰らざる日のために
「われら青春!」主題歌
(いずみたくシンガーズ)
ニャロメのうた
「もーれつア太郎」挿入歌
(大竹宏)
今・今・今
 劇団四季ミュージカル
 「さよならTYO」挿入歌
尾崎紀世彦
もーれつア太郎
「もーれつア太郎」主題歌
(桂京子)
宇宙少年ソラン
「宇宙少年ソラン」主題歌
(上高田少年合唱団)
夜明けのうた
岸洋子
希望
(岸洋子)
ファースト・ラヴ
(キューティー・Q)
淋しい花嫁
(キューティー・Q)
ゲゲゲの鬼太郎
「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌
(熊倉一雄
 氷川きよし
ねがい
「江戸を斬る」』主題歌
西郷輝彦
見上げてごらん夜の星を
(坂本九)
幸せなら手をたたこう
坂本九
夜明けの唄
(坂本九)
ともだち
(坂本九)
まあるくなった
(坂本九)
みんなでつくろう
(坂本九)
世界は二人のために
(佐良直美)
いいじゃないの幸せならば
佐良直美
肝っ玉かあさん
「肝っ玉かあさん」主題歌
(佐良直美)
ベッドで煙草を吸わないで
(沢たまき)
いい湯だな
(ザ・ドリフターズ
 デューク・エイセス)
おーいわーいチチチ
「オーイわーいチチチ」主題歌
(ジャニーズ)
太陽のあいつ
「太陽のあいつ」主題歌
(ジャニーズ)
さすらいの太陽
「さすらいの太陽」主題歌
(スリー・グレイセス)
女ひとり
(デューク・エイセス)
つくばがえる
筑波山麓合唱団〜かえるの合唱
(デューク・エイセス)
ふれあい
「われら青春!」挿入歌
中村雅俊
ギララのロック
「宇宙大怪獣ギララ」主題歌
倍賞千恵子
月と星のバラード
「宇宙大怪獣ギララ」挿入歌
(倍賞千恵子)
僕等はみんな恋人さ
橋幸夫
ワルのテーマ
「非情学園ワル」主題歌
(尾藤イサオ)
バラの革命
弘田三枝子
恋の季節
ピンキーとキラーズ
涙の季節
(ピンキーとキラーズ)
星空のロマンス
(ピンキーとキラーズ)
七色のしあわせ
(ピンキーとキラーズ)
青空にとび出そう
「青空に飛び出せ!」主題歌
ピンキーとキラーズ
若者は旅をつづける
(フォーリーブス)
人生は一度きりだから
フォーリーブス
見上げてごらん夜の星を
(フォーリーブス)
めぐり逢い
(フォーリーブス)
若い明日
「青春とはなんだ」主題歌
布施明
貴様と俺
「青春とはなんだ」挿入歌
(布施明)
これが青春だ
「これが青春だ」主題歌
(布施明)
でっかい青春
「でっかい青春」主題歌
(布施明)
心のうた
「さすらいの太陽」主題歌
(堀江美都子)
ハローララベル
「魔法少女ララベル」主題歌
(堀江美都子)
魔法少女ララベル
「魔法少女ララベル」主題歌
(堀江美都子)
春の音
三橋美智也
夜明けのスキャット
由紀さおり