中川博之の主な作品を掲載しています。
中川博之は、1966年(昭和41年)「ラブユー東京」でデビューしミリオンセラーとなりました。以降、ムード歌謡界の第一人者として活躍しました。
その後、1972年、美川憲一「さそり座の女」などの作品を残しました。
代表作品に「夜の銀狐」「お金をちょうだい」「わたし祈ってます」「意気地なし」「足手まとい」などの作品があります。
中川博之の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。
1937年(昭和12年)3月15日 - 2014年(平成26年)6月11日
著名な作曲家 | 明治・大正生まれ 作曲家 |
戦前生まれ(昭和) 作曲家 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー1 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー2 |
1966年(昭和41年) | ラブユー東京 (黒沢明と ロス・プリモス) |
涙とともに (黒沢明と ロス・プリモス) |
1967年(昭和42年) | 新潟ブルース (黒沢明と ロス・プリモス) |
雨の銀座 (黒沢明と ロス・プリモス) |
生命のブルース (黒沢明と ロス・プリモス) |
||
1967年(昭和42年) | たそがれの銀座 (黒沢明と ロス・プリモス) |
サヨナラ横浜 (石原裕次郎) |
さようならは 五つのひらがな (黒沢明と ロス・プリモス) |
夜の銀狐 (斉条史朗) | |
1969年(昭和44年) | 海はふりむかない (西郷輝彦) |
ラスト・デート (由美かおる) |
1971年(昭和46年) | お金をちょうだい (美川憲一) |
|
1972年(昭和47年) | 冷えた世代 (須藤リカ) |
さそり座の女 (美川憲一) |
1973年(昭和48年) | わたし祈ってます (敏いとうと ハッピー&ブルー) |
|
1974年(昭和49年) | はしゃぎすぎたのね (美川憲一) |
ナナと云う女 (美川憲一) |
1975年(昭和50年) | 昨日の女 (湯原昌幸 小林繁) |
|
1976年(昭和51年) | 意気地なし (森雄二とサザンクロス) |
|
1977年(昭和52年) | 足手まとい (森雄二とサザンクロス) |
|
1981年(昭和56年) | 好きですサッポロ (森雄二とサザンクロス) |
東京ラスト・ナイト (玉置宏 & 真咲よう子) |
1982年(昭和57年) | 前橋ブルース (森雄二とサザンクロス) |
|
1984年(昭和59年) | ひとり占め (森雄二とサザンクロス) |
誘惑 (東京クリスタル) |
1985年(昭和60年) | あじさいの花 (神戸一郎) |
|
1989年 (昭和64年/平成元年) |
最後にもう一度 (秋庭豊とアローナイツ) |
純情物語 (梅宮辰夫 & 村上幸子) |
1994年(平成7年) | 幸せになりたい (美川憲一) |
花冷え (里見浩太朗) |
1996年(平成8年) | 花氷 (里見浩太朗) |
北の都の物語 (里見浩太朗 & 黒木瞳) |
1997年(平成9年) | 花しぐれ (里見浩太朗) |
駅 (真帆花ゆり) |
1998年(平成10年) | 別れの旅路 (美川憲一) |
あじさいブルース (里見浩太朗) |
前橋ブルース (北川大介) |
||
1999年(平成11年) | 愛の行方 (里見浩太朗) |
桜花のとき (西郷輝彦) |
2001年(平成13年) | 男の心情 (里見浩太朗) |
素晴らしき人生 (里見浩太朗) |
2003年(平成15年) | 男の花火 (加納ひろし) |
愛をありがとう (シャルダン貴本) |
2004年(平成16年) | この愛に生きて (北川大介) |
ひだまり (加納ひろし) |
札幌えれじい (竹島宏) |
||
2005年(平成17年) | 愛は煌めいて (美川憲一) |
新潟のひとよ (里見浩太朗) |
終わりのない旅 (里見浩太朗) |
京都冬化粧 (真咲よう子) | |
幸せの曲がり角 (真咲よう子) |
東京ロスト・ラブ (青山ひかる) | |
フォーエバー東京 (ロス・プリモス) |
金沢待宵月 (真咲よう子) | |
2007年(平成19年) | 古都情念 (美川憲一) |
ふたりの旅路 (里見浩太朗) |
夜の銀狐 (竹島宏) |
めぐり逢いもう一度 (叶竜也) | |
大江戸なごり花 (真咲よう子) |
幸せになってね (瀬口侑希) | |
2008年(平成20年) | 好きだから松江 (伊吹友里) |
愛は嫉妬 (美川憲一) |
2009年(平成21年) | 愛あればこそ (里見浩太朗) |
赤ちょうちんの詩 (伊吹友里) |
愛をありがとう (中川博之) |
||
2014年(平成26年) | 雨がつれ去った恋 (美川憲一) |
|