浜圭介の作品


浜圭介の主な作品を掲載しています。

浜圭介は、森山加代子の付き人となり、1964年(昭和39年)、牧 宏次の芸名で「波止場のロック」で歌手デビューしました。
1968年(昭和43年)作曲活動を始め、1971年(昭和46年)奥村チヨ「終着駅」が大ヒットし、1973年(昭和48年)に第15回日本レコード大賞作曲賞受賞しました。
北原ミレイ「石狩挽歌」がヒットし、八代亜紀「雨の慕情」で第22回日本レコード大賞で大賞を受賞しました。
桂銀淑が「大阪暮色」でデビューし、以降多くの楽曲を提供しました。
その他の代表作品に「そして、神戸」「折鶴」「舟唄」「哀しみ本線日本海」「立待岬」「ホテル」「望郷じょんから」「すずめの涙」「心凍らせて」などの多くの作品があります。

1946年(昭和21年)4月8日 -

浜圭介の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。

明治から昭和の作曲者別検索

著名な作曲家 明治・大正生まれ
作曲家
戦前生まれ(昭和)
作曲家
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー1
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー2
 

昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから




                                             
【 あいうえお順 】    
時間よお前は
石原裕次郎
この…駅で
(石井聖子)
ラストチークで泣かせて
(石井聖子)
恋はまぼろし
〜Te amo〜
(石井聖子)
別れる前に
(石井聖子)
マラケシュの人形芝居
(石井聖子)
しゃっこいね
(石井聖子)
そして、神戸
内山田洋と
 クール・ファイブ
酔っぱらっちゃった
(内海美幸)
わたし歌手に
   なりましたよ

TVアニメ
「ムーの白鯨」OT&ED
(浦辺粂子)
正義のために
(大矢晋)
ハロー! JP
(大矢晋)
朝焼けのララバイ
(大矢晋)
終着駅
奥村チヨ
君は眠れそして歌え
(影山ヒロノブ)
萩の女
春日八郎
酒場の二人
(春日八郎)
時代屋の男たち
(唐木淳〈黒木憲ジュニア〉)
石狩挽歌
(北原ミレイ)
大阪暮色
桂銀淑
すずめの涙
(桂銀淑)
夢おんな
(桂銀淑)
酔いどれて
(桂銀淑)
真夜中のシャワー
(桂銀淑)
北空港
(浜圭介と桂銀淑
人形(おもちゃ)
香西かおり
十五夜の君
(小柳ルミ子)
面影特急
小柳ルミ子
世界は僕らのもの
西城秀樹
愛と友情
(西城秀樹)
黄昏よ、そばにいて
(西城秀樹)
みんなBluesを唄ってた
(西城秀樹)
心の扉
(西城秀樹)
あれから君は
西城秀樹
街の灯り
堺正章
ひとり旅
佐良直美
ホテル
(島津ゆたか)
心凍らせて
(高山厳)
役者
ちあきなおみ
折鶴
(千葉紘子)
悲しみの町
藤圭子
雪のブルース
(藤圭子)
望郷じょんから
細川たかし
雨降る街角
(ポニーズ)
夢よもういちど
(真木ひでと)
恋におぼれて
(真木ひでと)
あゝお酒
美川憲一
港はまだ遠い
(水原弘)
ムーへ飛べ
(水木一郎)
信じるかい
特撮ヒーロー
「特捜ロボジャンパーソン」主題歌・挿入歌
(水木一郎)
特捜ロボジャンパーソン
(水木一郎)
祖谷のむすめ
美空ひばり

(三善英史)
哀しみ本線日本海
森昌子
立待岬
森昌子
ホテル
(森本英世)
酔恋
(森本英世)
バラ色の未来
(森昌子)
舟唄
八代亜紀
雨の慕情
(八代亜紀)