昭和30~40年代歌謡をyoutubeで検索。
昭和40年代は、東京オリンピック昭和39(1964)をきっかけにカラーテレビが普及始めた時代でした。
歌謡曲は演歌・ポップス・フォーク・ロックなどとジャンルが分かれ様々な歌が誕生します。
演歌の世界では五木ひろし、藤圭子、森昌子、八代亜紀、そしてテレサ・テンが活躍した時代でした。
歌謡では、黛ジュン、尾崎紀世彦が人気を得ました。
そしてザ・ビートルが来日来日しました。ウッドストック・フェスティバルが開催されたのも昭和44年(1969)の事です。
昭和40年代の社会は、「新3種の神器」として カラーテレビ・カー・クーラーとされました。
出来事として、ミニスカートが流行し昭和42年(1967)ツィッギー来日しました。昭和47年(1972)には冬季札幌オリンピックが開催されました。あさま山荘事件が起きたのもこの年でした。
他、アメリカがベトナム戦争でんでの北爆を開始、ドル・ショック、ウーマンリブ、三島事件、グアムで元日本兵の横井庄一さん)の発見、大学紛争の激化、東大安田講堂攻防戦、パリ5月革命、よど号ハイジャック事件、沖縄返還協定調印日中国交正常化巨人軍9連覇達成・・・様々な出来事がありました。
この時代の中で新たな歌が生まれます。
昭和40年代(165~1974)の思い出の歌をお楽しみ下さい(1)。
年代別流行歌
その他歌手の昭和40年代流行歌はこちらから
尾崎紀世彦 | 五木ひろし | 日野てる子 |
倍賞千恵子 | アイ・ジョージ |
水原弘 |
坂本スミ子 | 岸 洋子 | 黛ジュン |
菅原洋一 | 園 まり | ちあきなおみ |
藤 圭子 | 渚ゆう子 | 森 昌子 |
八代亜紀 | テレサ・テン | 加藤登紀子 |
小柳ルミ子 | ペドロ&カプリシャス | 欧陽菲菲 |
沢田研二 | ||
【 New 】 | ||
三船和子 | 扇 ひろ子 | 大月みやこ |
美川憲一 | 佐々木新一 | 布施 明 |
奥村チヨ | 小川知子 | ザ・キング・トーンズ |
ピンキーとキラーズ | 由紀さおり | 水前寺清子 |
和田アキ子 | 天童よしみ | 朱里エイコ |
島津亜矢 | 杉 良太郎 |
昭和40年代(1)へ ⇒
|