鈴木邦彦の主な作品を掲載しています。
鈴木邦彦は、学生時代は慶應義塾大学ライトミュージックソサエティに所属していました。
「ザ・ヒットパレード」のバックバンドに参加し、中村八大の影響でプロの作曲・編曲家を目指し、1968年(昭和43年)に「天使の誘惑」で第10回日本レコード大賞を受賞しました。
代表作品に「愛のビーナス」「恋唄」「酒場にて」「恋の奴隷」「いとしのジザベル」「長い髪の少女」「チャンスは一度」「愛の十字架」「北国行きで」「恋のハレルヤ」「雲にのりたい」「さらば涙と言おう」などの作品があります。
鈴木邦彦の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。
1938年(昭和13年)3月1日 -
著名な作曲家 | 明治・大正生まれ 作曲家 |
戦前生まれ(昭和) 作曲家 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー1 |
戦後生まれ(昭和) 作曲家ー2 |
愛のビーナス (安西マリア) |
針のくちづけ (安西マリア) |
恋唄 (内山田洋と クール・ファイブ) |
雨のしのび逢い (内山田洋と クール・ファイブ) |
酒場にて (江利チエミ) |
恋の奴隷 (奥村チヨ) |
恋泥棒 (奥村チヨ) |
恋狂い (奥村チヨ) |
別れの美学 (小野階子) |
ためらい (小野階子) |
美しき狼たち 劇場アニメ 「あしたのジョー」主題歌 (おぼたけし) |
いとしのジザベル (ザ・ゴールデン・ カップス) |
銀色のグラス (ザ・ゴールデン・ カップス) |
長い髪の少女 (ザ・ゴールデン・ カップス) |
愛する君に (ザ・ゴールデン・ カップス) |
恋の約束 (西城秀樹) |
若いふたりの海 (西城秀樹) |
チャンスは一度 (西城秀樹) |
青春に賭けよう (西城秀樹) |
情熱の嵐 (西城秀樹) |
愛の十字架 (西城秀樹) |
薔薇の鎖 (西城秀樹) |
子猫とネズミ (西城秀樹) |
涙と友情 (西城秀樹) |
罪つくりな話 (西城秀樹) |
季節のうつり変り (西城秀樹) |
白い教会 (西城秀樹) |
神戸で逢えたら (桜田淳子) |
純哀物語 (ストーリー) (嶋大輔) |
ダンシング・ ロンリー・ナイト (ザ・ジャガーズ) |
冬の嵐 (ジャッキー吉川と ブルー・コメッツ) |
雨の朝の少女 (ジャッキー吉川と ブルー・コメッツ) |
ついておいで (シャープ・ホークス) |
若い夜 (シャープ・ホークス) |
ロンリー・ラヴ (シャープ・ホークス) |
愛の土曜日 (シャープ・ホークス) |
時の流れにのこされて (朱里エイコ) |
北国行きで (朱里エイコ) |
トンネル天国 (ザ・ダイナマイツ) |
恋はもうたくさん (ザ・ダイナマイツ) |
真夏の夜の動物園 (ザ・ダイナマイツ) |
毛皮になったしま馬 (ザ・ダイナマイツ) |
古いお寺にただひとり (チェリッシュ) |
サロマの秘密 (ザ・バロネッツ) |
愛の女神 (ザ・バロネッツ) |
ある恋のエピソード (ザ・バロネッツ) |
ガラスの城 (ザ・ピーナッツ) |
さよならは突然に (ザ・ピーナッツ) |
花は流れて (藤圭子) |
遊侠の人 (藤圭子) |
一人ぼっちのブルース (藤圭子) |
女のメロディ (藤圭子) |
明日から私は (藤圭子) |
別れ道 (藤圭子) |
恋のハレルヤ (黛ジュン) |
乙女の祈り (黛ジュン) |
天使の誘惑 (黛ジュン) |
雲にのりたい (黛ジュン) |
涙でいいの (黛ジュン) |
土曜の夜何かが起きる (黛ジュン) |
北国の駅 (美空ひばり) |
さらば涙と言おう (森田健作) |
友達よ泣くんじゃない (森田健作) |
若い涙はみな熱い (森田健作) |
青春の旅 (森田健作) |
涙によろしく (森田健作) |
悪魔がくれた青いバラ (ザ・リード) |
沈黙の海 〜サイレンス・ オブ・ザ・シー〜 (ザ・リード) |
海はいつでも テレビドラマ 「ゲンコツの海」主題歌 (渡辺篤史) |