昭和60年代~平成年代歌謡【坂本冬美】をyoutubeで検索。
坂本冬美は、猪俣公章に師事して、昭和62年(1987)に「あばれ太鼓」でデビューし大ヒットとなり第29回日本レコード大賞新人賞を受賞します。「祝い酒」「男の情話」などの男歌で人気を得ました。
平成14年(2002)の活動一時休業後の平成15年(2003)に活動を再開する事となります。
NHK紅白歌合戦には、昭和63年(1988)の初出場から30回の出場を果たしました(2018現在)。
その他の代表曲として「能登はいらんかいね」「火の国の女」「夜桜お七」「アジアの海賊「ずっとあなたが好きでした」などがあります。
(昭和34年(1967)3月30日 ~ 現在 ※令和元年(2019)時点)
「あばれ太鼓」がヒットしたした昭和62年(1987)は、国鉄の分割民営化されJRとなり、NTTが株式を上場しました。利根川進 がノーベル生理学賞を受賞しています。方、エイズ問題が深刻化した時代でした。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
坂本冬美のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
昭和62年 (1987)→ | あばれ太鼓 | |
昭和63年 (1988)→ | 祝い酒 | |
昭和64年 (1989)→ | 男の情話 | |
平成2年 (1990)→ | 雨あがり | 能登はいらんかいね |
SMI And I Love Her | ||
平成3年 (1991)→ | 火の国の女 | 夜空の誓い |
日本の人 | HIS パープルヘイズ音頭 | |
平成5年 (1993)→ | 日本海ブルース | 恋は火の舞 剣の舞 |
青い星 | ||
平成6年 (1994)→ | 船で帰るあなた | 夜桜お七 |
平成7年 (1995)→ | 心の糸 | |
平成8年 (1996)→ | 螢の提灯 | さよなら小町 |
銃爪 | 乱 | |
平成9年 (1997)→ | 大志 | |
平成11年 (1999)→ | 風に立つ | |
平成12年 (2000)→ | 夜叉海峡 | 風鈴 |
平成13年 (2001)→ | 凛として | |
平成14年 (2002)→ | 男侠 | うりずんの頃 |
平成15年 (2003)→ | 気まぐれ道中 | 忍冬 |
平成16年 (2004)→ | 播磨の渡り鳥 | |
平成17年 (2005)→ | Oh,My Love 〜ラジオから愛のうた〜 |
ふたりの大漁節 |
平成18年 (2006)→ | 羅生門 | 冬美のソーラン節 |
HISライブ 幸せハッピー2006 | ||
平成19年 (2007)→ | 雪国 〜駒子 その愛〜 | |
平成20年 (2008)→ | 紀ノ川 | |
平成21年 (2009)→ | また君に恋してる | アジアの海賊 |
平成22年 (2010)→ | ずっとあなたが好きでした | |
平成23年 (2011)→ | 桜の如く | おかえりがおまもり |
平成24年 (2012)→ | 愛は祈りのようだね | 人時 |
どんでんがえし | ||
平成25年 (2013)→ | 男の火祭り | 花はただ咲く |
明日へと | ||
平成27年 (2015)→ | 風うた | 片想いでいい |
平成28年 (2016)→ | 北の海峡 | 女は抱かれて鮎になる |
誕生 | 愛の詩 | |
平成29年 (2017)→ | 百夜行 | |
平成30年 (2018)→ | 熊野路へ | 雨の別れ道 |
|
|