昭和30年代歌謡【守屋 浩】をyoutubeで検索。
守屋 浩は、1958年(昭和33年)に日劇ウエスタンカーニバルでデビューしました。井上ひろし、水原弘と合わせて「三人ひろし」と言われました。
1959年(昭和34年)「僕は泣いちっち」が大ヒットし、その後も「大学かぞえうた」や「有難や節」などをヒットさせます。
NHK紅白歌合戦には連続4回の出場しました。
また映画にも「檻の中の野郎たち」など出演し活躍をしました。
守屋浩のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
1938年(昭和13年) - 2020年(令和2年)
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
守屋浩のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和34年 (1959)→ | 檻の中の野郎たち | 僕のあの娘 |
| 僕は泣いちっち | 夜空の笛 | |
| 達者でいるかよお母さん | あの娘が空から降ってきた | |
| 夜のため息 | 想い出は消えはしない | |
| ボン・ボヤージ | 二十四条知ってるかい | |
| 真珠のイヤリング | 癪な雨だぜ | |
| 俺のあの娘 | こんな恋だってあるんだぜ | |
| 俺は銀座の騎兵隊 | 銀座のシイチョウ野郎 | |
| よせよ恋なんて | 風そよぐ丘 | |
| 昭和35年 (1960)→ | 東京へ戻っておいでよ | 泣きべそ列車 |
| 有難や節 | 便利節 | |
| われらのライフルマン | 銀座の子守唄 | |
| 昭和36年 (1961)→ | 泣きとうござんす | 月のエレジー |
| 笑顔だよお加代ちゃん | ||
| 昭和37年 (1962)→ | 大学かぞえうた | ざんねんソング |
| 長いお下げ髪 | 小指のバラード | |
| 学生小唄 | 学生節 | |
| 昭和38年 (1963)→ | 田舎教師 | 今歩いてるこの道は |
| ガマの油売り | 星空に両手を | |
| でたらめの歌 | 巨人軍の歌 | |
| 巨人はでっかいよ | ||
| 昭和39年 (1964)→ | くちなしの花が咲く頃 | かんざし |
| おとぼけ美代ちゃん | 明治大恋歌 | |
| 昭和40年 (1965)→ | 一本杉とちぎれ雲 | |
| 昭和49年 (1974)→ | 若かったあの頃 | |