昭和30~40年代歌謡【尾崎紀世彦】をyoutubeで検索。
尾崎紀世彦は、昭和45年(1970)に「別れの夜明け」でソロレコードデビューしました。
それまでは、ハワイアンバンドあるいはカントリーバンドで活動していました。
昭和46年(1971)に「また逢う日まで」「さよならをもう一度」、そして「愛する人はひとり」が次々と大ヒットし、「また逢う日まで」で第13回日本レコード大賞を受賞しました。
昭和47年(1972)では「ふたりは若かった」「こころの炎燃やしただけで」「あなたに賭ける」とヒットを重ね、声量のあるダイナミックな歌声が認められ活躍し、昭和62年(1987)には「サマー・ラブ」をヒットさせました。
死後、平成25年(2013)には、「大衆音楽の殿堂」顕彰者に入選し殿堂入りを果たします。
その他、代表曲として「雪が降る」「ゴッドファーザー〜愛のテーマ」「あなたに賭ける」「愛こそすべて」「マイ・ウェイ」「五月のバラ」「愛だけあれば」など多々があります。
歌謡・ポップス・スタンダードを歌える実力派歌手でした。
(昭和18年(1943)1月1日 - 平成24年(2012)5月30日)
「また逢う日まで」が大ヒットした昭和46年(1971)は、沖縄返還協定が調印された年でした。
また、横綱大鵬が引退しました。
マクドナルドの銀座1号店が開店したのもこの年のことでした。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
尾崎紀世彦のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
昭和45年 (1970)→ | 別れの夜明け | おす犬 |
昭和46年 (1971)→ | 雪が降る | 愛する人はひとり |
また逢う日まで | 自由であれば | |
さよならをもう一度 | 夕やけの誓い | |
昭和47年 (1972)→ | あなたに賭ける | ふたりは若かった |
こころの炎燃やしただけで | 君と生きる | |
LOVERS & FOOLS | ||
昭和48年 (1973)→ | しのび逢い | かがやける愛の日に |
男と女が別れる時 | 最後のくちづけ | |
昭和49年 (1974)→ | 見知らぬ国へ | メリー・ジェーン |
許しておくれ | 愛こそすべて | |
昭和50年 (1975)→ | 忘れかけた愛を | 駅 |
星の王子さま | ||
昭和51年 (1976)→ | マイ・ウェイ | 哀しみの追跡 |
責めないで | ||
昭和54年 (1979)→ | My Better Life | ブルー・スカイ・イン・マイ・ハート |
昭和55年 (1980)→ | 明日への扉 | |
昭和61年 (1986)→ | 愛だけあれば | |
昭和62年 (1987)→ | サマー・ラブ | |
平成2年 (1990)→ | SWEET DREAM 〜くちづけはイヴの香り〜 |
|
平成3年 (1991)→ | ゴッドファーザー〜愛のテーマ | |
平成4年 (1992)→ | 星女よ | |
平成7年 (1995)→ | 燃えろ!ガリバーボーイ | ふるさとの五月 |
五月のバラ | ||
【その他】 | ||
愛のみに生きて | いとしの蒼いバラ | この道は遠けれど |
幼き友へ | 帰郷 | ララバイ |
Only Yesterday | あなたのすべてを | ドゥー・ユー・ノウ |
愛の追跡 | CROSS TO YOU | イノセントワールド |
明日に架ける橋 | I LOVE YOU | 喝 采 |
太陽は燃えている | レット・イット・ビー | やさしく歌って |
Fly me to the moon | 心もよう | シクラメンのかほり |
ラブ・ミー・トウナイト | 慕 情 | 帰り来ぬ青春 |
この胸のときめきを | サバの女王 | 蒼空 |
アンチェインド・メロディ | 雨のバラード | 我が心のジョージア |
マンダム~男の世界 | THE END | ラバーズ・コンチェルト |
忘れないわ | 愛のフィナーレ | 黄昏のビギン |
最後の恋 | 思い出のグリーン・グラス | ある愛の詩 |
めぐり逢い | 遠くへ行きたい | ロミオとジュリエット |
ラスト・ワルツ | 枯葉 | 好きにならずにいられない |
知りたくないの | 夜のメロディ | 俺たちの旅 |
酒とバラの日々 | ロシアより愛をこめて | 恋人よ帰れ |
アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー |
|
|