吉田矢 健治の作品


吉田矢健治の主な作品を掲載しています。

吉田矢健治は、明治大学マンドリン倶楽部出身で、後に作曲家の利根一郎に師事しました。
1950年(昭和25年)「見果てぬ夢」で作曲家としてデビューし、翌年1951年(昭和26年)菅原都々子の「広東エレジー」が初ヒットとなります。
1953年(昭和28年)「あなたと共に」「夕焼けとんび」「山の吊橋」など多くの曲を作曲し、「女心の唄」ではバーブ佐竹が第7回日本レコード大賞新人賞を受賞しました。
代表作品に「雨降る街角」「スペインの恋唄」「月夜の笛」「みれん峠」「足摺岬」「ひとり泣く夜のワルツ」「瀬戸の船唄」などの作品があります。

吉田矢健治の作品をYouTubeで簡単検索出来ます。お楽しみください。

1923年(大正12年)10月25日 - 1998年(平成10年)11月6日

明治から昭和の作曲者別検索

著名な作曲家 明治・大正生まれ
作曲家
戦前生まれ(昭和)
作曲家
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー1
戦後生まれ(昭和)
作曲家ー2
 

昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから




                                             
1953年(昭和28年) 雨降る街角
(春日八郎)
 
1954年(昭和29年) あなたと共に
(津村謙、吉岡妙子)
スペインの恋唄
(松島詩子)
1955年(昭和30年) 月夜の笛
(津村謙)
青き月夜の並木路
(大津美子)
1956年(昭和31年) 月の出ぬ間に
(石井千恵)
お花ちゃん
(三橋美智也、斉藤京子)
  みれん峠
(三橋美智也)
 
1957年(昭和32年) ごめんよかんべんナ
(春日八郎)
 
1958年(昭和33年) 夕焼けとんび
(三橋美智也)
別れの燈台
(春日八郎)
1958年(昭和33年) 山の吊橋
(春日八郎)
足摺岬
(春日八郎)
1965年(昭和40年) 女心の唄
(バーブ佐竹)
 
1967年(昭和42年) ひとり泣く夜のワルツ
(江利チエミ)
 
1974年(昭和49年) 慕情の街
(春日八郎)
 
1976年(昭和51年) 坂東節
(三橋美智也)
恋あらし
(三橋美智也)
1986年(昭和61年) あゝ高杉晋作
(三橋美智也)